アイナメの生態
日本各地のほとんどに生息しているアイナメは根魚に分類されます。一年中釣ることができるのは、北海道や東北エリアとなっていますが特定の時期には全国的に狙うことが可能です。
体長は20~40cmがアベレージサイズで、大きいものは60cmを超えます。
アイナメは岩礁帯や海藻などを好んでおり、小魚・甲殻類(エビ、カニ)・多毛類(ゴカイ)などが捕食対象となっています。
適水温は8~15度で低水温を好むため、冬の釣りにくい時期でも釣ることができる人気のある魚です。
【時期】
晩秋〜春がベストシーズンです。特に11~12月の産卵期は接岸し荒喰いが始まります。
夏に釣りたい場合は、オフショア(船釣り)が基本になるでしょう。
【時間帯】
日中〜夕マズメがおすすめの時間帯です。昼行性の魚なので、日中によく釣ることができます。
数を釣るなら昼に、サイズを出したいなら夜に釣りをするといいでしょう。
【場所】
岩礁帯や海藻がある所や砂地から岩場に変わるポイント、ブレイク(かけ上がり)など変化があるところにいます。
ルアー釣り
ワーム釣り
アイナメ釣りの定番の釣り方です。お金がかかりにくく、初心者が簡単に始めやすい釣りでもあります。
タックル
ロッド:スピニングロッドの7~9ft。M~MHクラスがおすすめ。遠投したい人は9~10ftを使用しましょう。
リール:スピニングリールの2500~3000番。HGがおすすめ。遠投したい人はは4000番のHGを使用しましょう。
ライン:PE0.4~0.8号
リーダー:フロロカーボン6~20lb
リグ
- テキサスリグ:中通しのオモリにラインを通し、その先にフックを結び、フックにワームをつけた仕掛け。自然な動きをさせるために、オモリとフックの間にビーズをいれます。根掛かりがしにくいため、ロックフィッシュでは定番のリグとなっています。使用するワームは、ホッグ系です。
- ジカリグ:フックのリングに直接オモリを付ける仕掛け。フォールが垂直で操作しやすく、活性が高いときに有効なリグとなっています。
- フリーリグ:オモリのアイの部分にラインを通し、フックにワームをつける仕掛け。韓国発祥のリグです。先にシンカーがフォールした後に、ワームがフリーフォールするのが特徴となっています。根掛かりを減らしたい人は、細身のオモリを使うのがおすすめです。
- ビフテキ:フリーリグとテキサスリグが合わさったリグで、シンカーの上部にラインを中通しできる仕様のシンカーを使った仕掛け。垂直に素早くフォールし、根掛かりもしにくく、ナチュラルなアクションを兼ね合わせたリグとなっています。
- ノーシンカーリグ:高比重ワームをシンカーをつけずにオフセットフックに装着する仕掛け。フォール時のアクションが魚を誘い、ボトムをズル引きしてもほぼ根掛かることはほとんどないです。
- キャロライナリグ:リーダにバレットシンカーを通し、スイベルを結びます。そのスイベルの先にハリスを結んで、フックを先につける仕掛け。ハリスをつけることでワームがナチュラルに動き、アイナメが喰いついてきます。ハリスの長さは30~50cmを使用しましょう。
シンカー
その場所の水深に合わせて選びましょう。
主に15~35gが基本ですが、3.5~56gと使用する幅は広いです。
シンカーの形状は、スティックシンカー(海藻が多いエリア)やナス型(遠投するとき)など用途に応じて使い分けましょう。
フック
オフセットフックは、ワームのサイズに合わせて#1/0〜#3/0を使用。ワームの動きを邪魔しないためにも少し小さめのフックがおすすめ。
オフセットフックの形状は、ワイド(厚めのワーム)とナロー(薄めや細いワーム)を使い分けましょう。
ワーム
サイズ
2~3inchのワームを使用します。大きなサイズを狙うときはには、4inch以上のワームを使用しましょう。
種類
アイナメが捕食しているものに似ているワームを選びましょう。定番は甲殻類を模したワームです。
アームや足、パドル、カーリーテールなどがついている。
ザリガニを模したワーム。2本のツメがある。
多毛類を模したワーム。
スイミングした時にテール部分がヒラヒラとアピールする。高活性時におすすめ。
小魚を模したワーム。高活性時におすすめ。
カラー
派手系(オレンジ・赤)とナチュラル系(グリパン)を使い分けます。アイナメはナチュラル系を好む傾向があるのでおすすめです。
色だけではなく、ワームの種類を変えることも釣果をあげるのに大事なポイントになります。
釣り方
【ズル引き】
キャスト後、ボトムまでフォールします。その後、竿を横に動かして底をズル引く釣り方。他に、リールで巻くだけのズル引きもあります。
【リフト&フォール】
岩場や海藻の濃いエリアで効果的な釣り方。キャスト後、着底したらボトムでロッドを立てて、上下に動かして探ります。岩にワームが引っかり、それを外すときに喰ってきやすいです。
【ジャーク】
ラインを動かしてワームをアクションさせる釣り方。高活性な時に効果的です。
【スイミング】
中層を泳がせる釣り方。3〜6月や産卵前は、アイナメは小魚をエサとしていることが多く、シャッド系ワームのスイミングが効果的です。
ハードルアー釣り
ワームでの釣りが定番なアイナメ釣りですが、ハードルアーでも釣ることができます。
ワーム釣りとの違いは、テンポよく探れることです。ルアーを交換する時も、スナップで変えられるのもまた魅力の一つです。
ハードルアーで釣れるアイナメは大きいものが多く、スレた魚も釣れます。砂地と岩礁帯の境目や堤防などに平行に巻くのがおすすめです。
タックル
ロッド:ベイトロッドの7ft前後。M〜MHクラスがおすすめ。
リール:ベイトリールのHG。フロロカーボンの12〜14lbが100m巻ける大きさ。
ライン:フロロカーボンの12〜14lb。
ルアー
シャローエリアを狙うときにおすすめ。シャローエリアでは水中の岩などのストラクチャーが見えることが多いので、ルアーロストもしにくくなる。
【時期】夏〜秋
堤防の足元で貝や海藻が生えている層を狙うときにおすすめ。早巻き&ストップなどのアクションでアイナメのリアクションを誘う。
フラットなエリアで岩があるようなところや、ある程度水深があるところ(ボトム〜中層)でおすすめ。
【時期】晩秋
ブレードのアピール力と、ハードルアーの中でスナッグレス性能に優れている特徴を有している。マルチに使えるルアー。特に海藻の濃いところでおすすめ。
【時期】春〜秋
遠投しやすいルアーのため、スレていない沖のアイナメを狙うことが可能。リアクションの釣りにも強いので、低活性の時にもおすすめ。
【時期】晩秋
幅広いレンジをスローにアプローチすることができる。スローでもしっかりとアピールできるので、早い動きに反応しないときにおすすめ。
【時期】春・晩秋
まとめ
アイナメの釣り方は多種多様です。今回はそんな中でも、人気のあるルアー釣りについて紹介しました。
自分の好みに合わせて『ワーム釣り』と『ルアー釣り』を選んでみてください。どちらも楽しい釣りとなっています。
コメント