メバル釣り!狙うポイント・時間帯・釣り方を徹底解説

海釣り

簡単に釣り上げる事ができ、かつ食べると美味しい魚として人気のメバル。

今回は、そんなメバルを簡単に釣りやすくするために狙うポイント・時間帯・釣り方について解説したいと思います。

メバルは漢字で「春告魚」と書きます。由来は、春を告げる魚ということで、初春〜初夏にかけて食の上で旬とされ、4月に市場に出回るためだと言われています。この時期が旬なのは、11〜1月の間に産卵を終えて痩せたメバルが、沖に出る準備のために3月頃からエサを食べ始め、太り、脂を蓄え始めるからです。

北海道南部から九州にかけて3種類のメバルが生息しています。

  • アカメバル
  • シロメバル
  • クロメバル

胸ビレのの軟条の数で、識別することができます。

アカメバルとクロメバルは回遊性が低く、シロメバルと比べると美味しいです。シロメバル(今まではクロメバルと呼んでいた)は、回遊性が高くアカメバルとクロメバルに比べると味は少し落ちます。よく釣れるのがシロメバルです。

サイズは15〜20cmがアベレージです。25cmを超えれば良型です。中には30cmを超えるメバルも存在しており、それらのことを「尺メバル」と呼んでいます。

特徴

大きく張り出した目が特徴的で、メバルという名前もそこから名付けられたと言われています。目が大きいため視力がよく、日没後の光の乏しい中で色彩を見分ける力は抜群です。なので、暗闇の中でも、保護色のエビなどのエサを発見できます。

体型はタイのように平べったく側扁し、口は受け口で大きいです。尾ビレは後縁が真っ直ぐに近く、遊泳力はそれほど強くはないです。背ビレの棘は鋭く、不注意で指などを刺されると数日間痛む場合もあります。

カサゴと同じく卵胎生で、メスは12〜2月頃に数千尾の稚魚を産みます。稚魚は海藻などに集まって成長し、やや深い藻場へ移動します。成長スピードは遅めで、1年で8cm前後、3年で14cm前後、5年で20cm程度、30cm超えは10歳以上の老成魚です。2〜3歳でほとんどの個体が成長します。

肉食性で、多毛類(ゴカイ)や甲殻類、アミ類や小魚などを捕食します。

基本的に障害物に付きやすい魚で、海藻や岩などの地形変化に寄り添うことを好み、そこでプランクトンや小魚、甲殻類がやってくるのを待っています。

基本的には夜間に捕食活動をとる魚(夜行性)なので、日中は深場や藻のなかに身を潜めていることが多いです。そのため、夜間の釣りがメインだが、昼間も釣れないことはないです。効率よく釣りたいなら、夕マズメから日が暮れたタイミング(夜)を狙いましょう。

岩礁の周囲を群れで遊泳し生活しているメバルは比較的警戒心の少ない魚で、群れの中で1尾が釣り上げられても、群れが散ることは少ないです。そのため、同じポイントで連続して釣れることがよくあります。

時期

釣りの時期としては晩秋〜春にかけての寒い時期がメジャーだが、実際は真夏を除いて旺盛に活動するので、ほぼ一年を通して楽しめます。大型の個体はゴールデンウィーク前後が最も釣りやすく、小型は年間を通じて釣れることが多いです。

寒い地域では4〜6月暖かい地域では3〜5月がベストシーズンです。

産卵直後の2月頃と夏季は一時的に釣りづらくなります。それは1〜2月は、水温が安定している深場に溜まっていることが多く、夏季は海水温が20度を超えるからです。11〜4月がハイシーズンになります。

3〜5月はよく釣れる→6〜10月は沖に移動→11〜1月に接岸して産卵→産卵直後の2月は釣りづらい

上記のパターンを繰り返します。

漁港や防波堤での釣りがメインになります。

夜は常夜灯に集まるプランクトンを食べに、灯りに照らされた場所に集まってくる習性はありますが、基本的に岸壁や障害物の影の部分に潜んでいることが多いです。尺を超えるような大型メバルは、夜でも警戒心から明るい場所よりも暗い場所や影になっている場所に潜んでいることが多いです。

磯場などを生息域にしている個体も多いですが、こちらは上級者向けになります。

メバルは他の根魚(カサゴ・アイナメ)のように底にベッタリとステイしているだけでなく、比較的様々な水深を移動しています。しかし昼間は夜間に比べ、水深のある場所にいることが多いです。

障害物のある場所

  • 流入河川
  • 直線的な港内で変化のあるポイント
  • 排水口周り
  • 船周り
  • ロープ周り
  • 外灯、外灯の光と影の境
  • 消波ブロックの際
  • 海藻周り
  • 沈み根周り
  • 底質が変化する境

初めて釣り場に行くときは、陽が沈む前にポイントへ入って周囲を確認しておくと安心です。

夜間の釣りがメインですが、穏やかな曇り日や海水の濁った日には昼間でも活発にエサを取ることがあります。

昼間は夜間よりも少しだけルアーの扱いに工夫が必要だったり、釣れやすい場所が限定されます。例えば、ルアーをただ巻きだけでなく、激しく動かすことでメバルが反応したりします。

基本的には「満潮の前後2時間」(計4時間)が狙い目です。そのため、この時間帯が夜間になる潮回りが釣れやすいです。

干潮の前後がよくないのは、水位が低くなってしまうためです。

マズメ時(日の出・日の入り)

メバルに限らず海の生き物全体の活性があがるので特におすすめです。

メバルに見切られないようダート専用のジグヘッドで緩急をつけた動きが有効

常夜灯周辺が狙い目です。光に集まる性質の生物(オキアミ・小魚・プランクトンなど)が常夜灯周辺に寄ってきて、メバルがそれらを捕食するために集まってくるからです。

ワーム・ハードルアーをスローにアクションさせてメバルを誘いましょう。

船釣りでは昼でも良い釣果が期待できるが、岸からでは釣りづらい時間帯です。

メバルが身を寄せられそうなテトラの隙間や、「影」ができる障害物・根の付近を主に、ダート専用のジグヘッドで緩急ををつけた動きで誘ってみましょう。

メバリング

ライトなタックルを使う繊細さや高いゲーム性、メバルの力強い引きを味わうことのできる人気の高い釣りジャンルの一つです。

釣り方

  1. ルアーを投げる。この時に、無理に遠くに投げる必要はないです。なぜなら、メバルは意外に足元にいるからです。ワーム釣りの場合は、ルアーにあまり重量がないので、竿先からラインを50cmほど垂らし、力まず投げましょう。
  2. ルアーをキャストしたら少しだけルアーを沈ませて、ゆっくりと巻きます(ルアーが一定のレンジで泳ぐイメージ)。メバルは自分の目線より上を通るエサに敏感な魚なため、表層から探っていくと良いです。(例)表層→無反応→ルアーを沈ませる時間を長く取り、ただ巻き

ただ巻きがメバリング(メバルをルアーで狙う釣り)のアクションの基本です。

ただ巻きの場合、アワセはあまり重要ではないです。アタリがあれば、ほぼ魚が鈎がかりしているのがメバリングの特徴です。もしアタリがあるのに鈎にかからない場合は、ジグヘッドにアシストフックを付けるとフッキング率が上がります。

ハードルアーの場合は、ほぼトレースできる水深が決まっています。基本、ただ巻きです。

ただ巻きで反応がない場合は、トゥイッチでルアーを動かします(ハードルアー・ワーム両方)。トゥイッチとは、ロッドを少しだけ、チョンチョンと軽くあおる動かし方のことです。イレギュラーな動きをすることで魚を誘います。

ルアーアクションの適した時間帯・場所

ただ巻き(マズメ時〜夜)

夜間はゆっくりとリールを巻く「スローリトリーブ」が基本の誘いです。着水後、カウントダウンをしてレンジを刻み、表層・中層・ボトムなどの各一定層をゆっくり引き、メバルの居るレンジを探りましょう。

ダート、トゥイッチ(昼・明るい場所)

マズメ時・昼間・常夜灯の下など、メバルの視界が良好であろう時間帯・場所では、ただ巻きではルアーだと見切られる事があります。そんな時には、ワームを素早く左右へ飛ばすダートアクションが有効です。ダート専用のジグヘッドを使い、ロッドをチョンチョンと規則的に跳ね上げ、素早い動きでメバルに見切られないように動かします。

ただ闇雲にキャストするのではなく、障害物にコンタクトするか、そばにルアーを通すと釣れる確率が上がります。『メバルが釣れる場所とは?』に書いたポイントを重点的に狙っていきましょう。

ルアーの泳ぐレンジ(水深)を意識します。メバルは夜になると中層〜表層に浮かびながら、上方を通りかかるエサを捕食しています。

軽いジグヘッドは浅いレンジ、重いジグヘッドは深いレンジを狙うことができます。着水後にしばらくルアーを沈めると、軽いジグヘッドでも深場を釣ることができます。

ジグヘッドリグの泳ぐレンジは、ロッドの構え方でもコントロールできます。竿先を低くすると深いレンジ、高くすると浅いレンジを探ることが可能です。

メバルは足元などにもいるため、最後まできっちりとトレースするのがポイントです。

エサ釣り

小磯や堤防など、エントリーしやすいフィールドで狙えるためビギナーやフィミリーにおすすめです。

電気ウキを付けたウキ釣り仕掛けで狙う人も多いです。

エサはオキアミやアオイソメなどを使用します。人工イソメを使っても良いです。

ノベザオで狙うと小型のメバルでも小気味の良い引きが楽しめるでしょう。

船釣り

モエビ、カタクチイワシなどの活きエサで狙うのが一般的です。

食い込みの良さを重視してサオは柔らかいメバル専用を使います。

仕掛けは胴突きタイプで2〜3本バリが基本です。

狙うタナはボトム付近ですが、宙に浮いていることもあります。

アタリがあったら、エサをしっかり食わせてから合わせましょう。

今回はメバルの狙うポイント・時間帯・釣り方について解説しました。お金もあまりかけずに始めることができるので初心者の方や学生の方なども楽しめる釣りになっていると思います。

食べても美味しい魚なので釣れたら持ち帰りたくなるとは思いますが、メバルは成長過程に時間がかかるので、10~15cm前後のメバルはリリースするよう心がけましょう。

コメント